【6月&7月】ベトナム家庭料理クラス
ベトナム人が日々食べている家庭料理のおかずを作ります。主食は日本と同じ白いごはんなので、それに合うベトナムおかずは日本でも作りやすいものが多いです。
6月8日(日)11:00~ 終了
6月25日(水)11:00~
豚つくねのベトナム風甘酢あんかけ
豚ひき肉や食感のよい野菜などを練って大きめのつくねを作り、ヌクマム、オイスターソース、砂糖、酢で作る甘酸っぱいあんをかけます。ヌクマムベースの甘酢あんは夏向きのさっぱりした味わいで、豚つくね以外にもいろいろなアレンジが楽しめます。
揚げ豆腐のカリカリレモングラス塩のせ
ベトナム南部でおなじみの家庭料理で、香ばしく揚げた豆腐に揚げたみじん切りのレモングラスをのせます。塩気と唐辛子の辛味を効かせた揚げレモングラスは、どことなくふりかけのような雰囲気になって、これだけをごはんにかけてもおいしいです。爽やかでスパイシーな風味で淡泊な豆腐が引き立ち、身近な食材が南国らしい新しいおかずに変身します。
オクラとトマトの炒めもの
オクラとトマトをほぼシーズニングソース(ベトナムの大豆醤油)で炒めるだけの、夏にぴったりな時短おかず。シンプルな調理でも味が決まるシーズニングソースは、1本常備しておけばとても使い勝手のよい万能調味料として活躍します。
かぼちゃとえびミンチのスープ
ミンチにしたえびからササッとだしをとり、かぼちゃや香味野菜を煮て作るあっさり味のスープです。かぼちゃのやさしい甘さとヌクマムの旨味が好相性。栄養たっぷりでおかずにもなるベトナム家庭料理のスープは、食欲が落ちる季節におすすめしたい1品です。
7月6日(日)11:00~
7月16日(水)11:00~
※新メニュー
鶏肉のレモングラスチリ炒め
レモングラスと唐辛子、そしてにんにくを加えた3つの風味は、ベトナム料理では定番の組み合わせ。いつもの炒めものに爽やかで個性的な香りが加わり、ごはんとよく合うパンチのある1品になります。ターメリックも入ったカレーのようにスパイシーな味つけなので、これからの夏の食卓にぴったりです。
揚げ卵のタマリンドソースがけ
香ばしく揚げたゆで卵に甘酸っぱいタマリンドソースをかけて食べる、卵だけでも満足度の高い副菜。タマリンドはマメ科植物の果実で、梅のようにフルーティな酸味が特徴です。タイ料理にも同じおかずがありますが、こちらはベトナム式の味つけのレシピです。
オクラのヌクマム&ガーリック炒め
旬のオクラをたっぷり使うシンプルな炒めものです。ヌクマム、にんにく、油で炒めるだけなのに、オクラがあっというまにベトナムの味に!ごはんがすすむ副菜としても、おつまみとしてもおすすめです。
豚スペアリブとサウの実の北部風スープ
「サウ」は青梅のようなウルシ科の果実で、ベトナム北部で料理や製菓に使われます。豚スペアリブからとるコクのあるだしに、サウ独特の爽やかな酸味をプラスして、暑い季節にも食欲をかき立てられるさっぱりしたスープを作りましょう。だしの旨味とやさしい酸味を好む、北部の家庭料理らしい汁ものです。