beblog




ツアー日記② | 2019.04.14 | blog 

前半チームはベトナム中部の古都、フエを巡る旅。3時間ほどのドライブの前にまずは腹ごしらえ、ダナンのローカル食堂で朝ごはんです。

 

FLSA6421-(1)

 

フエの名物麺といえばBun bo Hue(ブン・ボー・フエ)。牛骨やかたまり肉、豚足、レモングラスなどでとったクリアなスープに上品な辛味をつけ、スパゲッティくらいの太いブンを入れていただきます。ぜひ本場で!といきたかったのですが、昨年のロケハン時、肝心のフエではなかなかぴんとくる1杯に出会えなかったこともあり、本場よりもおいしいと太鼓判を押されたダナンの専門店をチョイスしました。ダナンにはフエからの移住者が多いためフエ料理専門店もたくさんあり、こちらは今でも昔ながらの調理法を守っているのだそう。「ミックス」を注文すると、赤身肉やホルモン、血を固めたものなど、牛肉のいろいろな部位を少しずつのせて出してくれます。

 

HCHS3369

 

食卓には辛味を足すための生唐辛子や、赤わけぎとにんじんの酢漬けなどが待機。この酢漬けはダナン独特の卓上アイテムで、スプーンですくってスープに落とせば、どんぶりの中に清涼なすきま風が吹きこむよう。

 

RFLE6370

 

ダナンからフエへ向かう道中、風光明媚なハイヴァン峠へ寄り道。この季節は眼下に広がるダナンの海が美しく、頂上からは遠くフエの海岸線までうっすらと見渡せました。

 

ALCX6509

 

フエへ着いて地ビールのFuda(フーダ)で乾杯。旅先の昼酒にぴったりの爽やかな飲み心地です。缶のデザインが秀逸で個人的にジャケ推しでもある。

 

GJUW9962

 

ベトナム料理でBanh(バイン)といえば粉を使う料理のこと。フエ料理ではこのBanhが実に豊富で、粉もんだけで1食がじゅうぶんにまかなえるバラエティです。米粉生地を小皿で蒸したものはBanh beo(バイン・べオ)といい、えびそぼろと揚げ豚皮をトッピング。

 

banhbotloc

 

Banh bot loc(バイン・ボッ・ロック)はタピオカ粉の蒸し餅。ひとつひとつ、甘じょっぱいえびが丁寧にかわいらしく透けている。

 

YHLY8186

 

クズウコンの葉に練った米粉生地をのばして蒸したBanh nam(バイン・ナム)は熱々が絶品。

 

YDBO3770

 

カリカリ揚げ餅にモチモチ蒸し餅のふとんをかぶせ、えびそぼろをふりかけたBanh it(バイン・イッ)。数あるBanh系でいちばんの好物につきおかわりしました。

 

IHGU4185

 

フエ式のBanh xeo(バイン・セオ)は小ぶりサイズ、生野菜やなますと一緒にライスペーパーで包み、ピーナッツみそだれにつけて食べます。その昔、王宮へ献上するために多種多様な料理を作っていた食文化をもつフエでは、粉やえびといった限りある地の素材だけなのに、できあがる皿には創作意欲をむくむくと感じとることができます。

 

フエの台所、ドンバ市場へも立ち寄りました。

 

CPDH8040

 

えびや魚などから作る発酵みそ、マムの売り場は圧巻かつ美しい。フエあたりはアミえびのマムが特産です。

 

RCJL0619-(1)

 

これは初めて見た、縁日の金魚すくいを彷彿とさせる袋詰めクラゲ。唐辛子入りで防腐効果か。

 

GLIE0900

 

葉っぱと竹で作られるベトナムのすげ笠、ノンラーはフエの名産品。市場でわいわいと試着する生徒さんたちに和んだ昼下がりです。

 

つづく



ツアー日記① | 2019.04.05 | blog 

3月半ばからのベトナム滞在、生徒さんたちと一緒に食べ歩いたツアーの模様。

 

旅のはじまりは中部の玄関口、ダナン。空港へ着いたらその足で夕食、ダナンへ来たならまずはシーフード!ということで、海岸通り沿いにあるローカルレストランへ。

 

ONYD6856

 

ぶくぶくと勢いよく泡立つ生簀代わりのタライには、本日の役者たちがそろい踏み。その堂々たる姿を見れば、テーブルにメニューはなくとも食欲が刺激されて、えび!シャコ!あの貝を食べてみたい~!と積極的なリクエストが飛び交う。素材を選んで人数分の重さをはかってもらい、調理法を決めてオーダーします。時価、明朗会計。

 

MRSL2064

 

まずは貝の前菜から、焼きミル貝のピーナッツねぎ油がけ。大きな身はほんのりとミルキーでコクがあり、芳醇なねぎ油と香ばしい揚げねぎ、カリカリのピーナッツをまとって調味料いらずの潔いおいしさ。

 

JYPZ4687

 

ベトナム貝料理のど定番、はまぐりのレモングラス蒸し。ベトナムのはまぐりは日本のものよりもサイズが小ぶりで、白っぽくつるりとしたあさりのよう。鼻腔をくすぐるオリエンタルバジルの爽やかな香りと、ときどきハッとなる唐辛子の香りがよいアクセントです。

 

GHJI4689

 

焼きバイ貝は爪楊枝でほじり、シンプルに塩こしょうライムにつけて食べる。

 

RJHC8088

 

いかのしょうが蒸しには、口の中をさっぱりさせるミントをたっぷり添えて。

 

JGII2476

 

蒸しシャコ。こんな素朴なシャコには日本でなかなか出会えない、と思う。むき方をレクチャーしてもらいつつ楽しくいただきました。

 

QGPC9732

 

アプリコットに似た甘酸っぱさ、タマリンドソースで炒めたえび。

 

KTKQ5043

 

本日の蒸し魚はハタのねぎ醤油蒸し。食卓でめいめいにライスペーパー手巻きで。

 

PAJM0553

 

ごくふつうの中華麺焼きそばでも、具となるシーフードが新鮮でなんておいしいこと!

 

QGHV0861

 

魚のアラスープで炊いた旨味たっぷりのお粥にしみじみ。〆までたらふくいただいて大満足、シーフードは大勢で食べるのがおいしいなぁと感じ入った夜でした。

 

EWQD7764

 

地ビールはお決まりのアイスクーラーで。よく飲みました。

 

つづく



掲載誌のお知らせ | 2019.03.25 | blog 

ベトナムより無事に帰国しております。ツアー日記を綴る前に、お知らせをひとつ。

 

WDIK6316

 

『きょうの料理 4月号』(NHK出版)にレシピを掲載していただいています。

テーマは「カラフル!おかずおにぎり」。私らしからぬ初挑戦のレシピですが、素敵なスタイリングと美しいカメラ撮影に励まされ、春らしく軽快で楽しいページができあがりました。行楽シーズンのおともになればうれしいです。

 

こちら、4月に番組放送があります。相変わらずぼんやり、のんびりした語りになるかと思いますが、あわせてよろしくお願いします。

NHK Eテレ

4月16日(火)午後9時~9時25分/4月17日(水)午前11時~11時25分【再放送】



レッスン日記 | 2019.03.04 | blog 

3月の料理教室が始まりました。

 

ARSE5231

 

ベトナム家庭料理クラスの風景。

トマトソースに溺れたイカが今月のメインディッシュ。イカには豚ひき肉にきくらげや春雨を混ぜ込んだ肉ダネをたっぷりと詰めて、さながらイカめしのよう。現地の大衆食堂では定番のごはんのおかずです。イカは皮をむいたほうが美しい色白になるけれど、皮からにじみ出る香りや旨味がソースに混ざるとまたおいしいので、レッスンではそのままの姿で煮込むことにしています。



レッスン日記 | 2019.03.01 | blog 

 

CWJK2890

 

2月最終日、ベトナム料理レッスンの風景。ギュッギュッと料理をのせた食卓を賑やかに囲みました。ベトナム料理は卓上アクションが多いので、口だけでなく手もしっかりと動かしてなんぼ。それがおいしいへの近道です。

 

本日より4月レッスンのご予約受付をスタートしました。どうぞよろしくお願い致します。



レッスン日記 | 2019.02.22 | blog 

 

ACBK6124

 

今月のタイ料理レッスンより、豚肉のガパオライス。「ガパオ」とはアジアで親しまれているハーブのひとつで、英名では「ホーリーバジル」と呼ばれます。野性の印象的な香りを放つハーブですが、なかなか手に入れにくい食材でもあるので、レッスンではもう少し身近なバジルを使って再現しています。

ひさしぶりにホーロー皿に盛ってみました。ガパオライスって現地では究極の屋台ファストフードなので、こういう気軽なお皿のほうが個人的には気分があがります。もっといえば、味気ないプラスチックやメラミン製のプレートにのったおいしそうな料理に萌えるあの感じも……なんて、楽しいスタイリングについてちょっぴり脱線したレッスンだったのでした。



看板 | 2019.02.18 | blog 

教室の階段下にある看板をリニューアル。

 

IMG_2425

 

ベトナムらしいカラーとデザインを想像しつつ妹が作ってくれました。左上の三角はランプシェードにあらず、ノンラー(ベトナムの笠)なんだそう。なるほど。



レッスン日記 | 2019.02.17 | blog 

GUKZ7876

 

先日のプライベートレッスン。

お酒にあうベトナムローカル料理を習得したい!とのリクエストにお応えしました。きゅうりと干物の和え物は、メリハリのある塩気にお酒がすすむ呑兵衛好みな1品で前菜にぴったり。メインディッシュはマリネしてオーブンで焼くだけの香ばしいスペアリブ、そして〆には、これから季節を迎えるあさりと香りよいディルをたっぷり使ったお粥を作りました。持参された薄桃色のやさしいロゼワインがするっと寄り添い、昼下がりの酒席にはべトナムのそよ風。

 

プライべートレッスンでは開催日時やメニュー、ドリンクの持ち込みなどにフレキシブルに対応しています。通常レッスンとの兼ね合いで早めからのご予約をお願いしていますが、規定の開催日になかなかご都合がつかない方、知人友人ばかりで気軽にレッスンを受けたい方、また習いたい決め打ちメニューがある方などなど、よろしければご活用ください。



レッスン日記 | 2019.02.08 | blog 

 

IMG_2370

 

Chuc mung nam moi ! あけましておめでとう! 

2月5日、ベトナムは旧正月で元旦を迎えました。ちょうど料理教室ではありましたが、メニューは旧正月とは関係なく鶏肉のフォー、揚げ春巻きなど、毎年定番の人気ものを(旧正月メニューは1月レッスンでやったのでした)。改めまして、今年のレッスンも健やかで穏やかで楽しい時間となりますように。



2019年・キャンセル料金改定のお知らせ | 2019.02.07 | blog 

いつも料理教室へお越しいただき誠にありがとうございます。

2019年4月レッスンのご予約より、下記のようにキャンセル料金を改定いたします。

 

レッスンの1週間前~ 1700円

レッスン5日前~ 3000円★

レッスンの前日・当日 5800円★

★レッスン終了後にレシピを郵送します

 

キャンセル料金により生徒様のご負担が増えることは大変心苦しいのですが、当教室の運営、またご一緒するレッスンにより多くの方が満足していただけるよう日々努力してまいります。今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。



レッスン日記 | 2019.01.30 | blog 

1月は「行く」、もうすぐ「逃げる」2月。

 

IMG_2334

 

日曜日のレッスンではにんじんのソムタムを作りました。今季のにんじんはとても甘くて太くて、近郊でとれるものからどれを選んでも味が濃い。

近所のスーパーには農家さんの直売コーナーがあって、野菜の品揃えは毎日異なるのですが、いくつかの農家さんが同じ野菜をこぞって出していると、それが出盛りなんやなぁと積極的に食べるように決めています。レッスンで使う野菜はなるべく季節に出回りそうなものを予想していますが、それでも出盛りに関係なく調達しなければいけないことも多いので、買うべき野菜が直売コーナーに堂々と鎮座していると思わずガッツポーズ。旬というのは春夏秋冬だけでなく、土地と気候を理解することなんだと実感できます。



レッスン日記 | 2019.01.23 | blog 

IMG_2320

 

グリーンマンゴーが届きました。日本では仕入れの時期が限られるので、季節ならではのお楽しみです。

ベトナムやタイでは、マンゴーだけでなくパパイヤやバナナ、グアバ、スターフルーツなど、未熟な青い状態を食べるくだものはいくつかあります。カットしてそのまま、唐辛子入りの塩につけるのは定番おやつ。今年は初めてレッスンで料理する予定です。



レッスン日記 | 2019.01.22 | blog 

IMG_2302

 

1月のタイ料理クラスより、トムヤム鍋。

市販のトムヤム・ペーストで作るカジュアルな鍋料理ですが、がつんとパンチがあって複雑にあと引く味わいが、和風だしの鍋に飽きてきた今頃におすすめ。鶏肉や豚肉、えびも切り身魚もすりみだんごまで、とにかくごった煮で旨味が満杯。素材だしにこだわらないおおらかな感じってアジア鍋の真骨頂です。



氷見から金沢への旅 | 2019.01.18 | blog 

VXVN6356

 

年明けの旅はしばらくベトナム以外の東南アジア(昨年チェンマイ、一昨年はミャンマー)でしたが、今年は珍しく国内となりました。初めて訪れた北陸の氷見、ウミネコとともに日本海らしいストイックな海風に吹かれた幕開け。

 

EBSU1557

 

タクシーで20分ほどなのに、市街から丘を上ればそこは一面の銀世界。

 

UYJE9978

 

1日目、レストランと宿泊施設が併設されたワイナリー「SAYS FARM」に泊まる。夏から秋に来ればぶどう畑がさぞ青々と茂って美しいのだろうけれど、積雪のぶどう畑も目に新鮮でした。早朝に散歩、ぶどうの木が雪の重みで折れないように手入れするおじさんたちの向こうに、曇り空ながらものびのびした富山湾を臨む。部屋にはもちろん自社栽培・醸造のワインがぬかりなく完備、今度は爽やかな風に吹かれて飲んでみたいなぁ。

 

IMG_2178

 

JR氷見線の車窓から。自分の旅のリズムには電車がいちばん合うので、時間と距離が許すかぎりは必ず電車に乗って移動します。さっきはしんしんと雪が降っていたのに、下りてくれば晴れてすっかり紺碧の富山湾。お天気が劇的に変化する冬の旅路。

 

帰りは金沢に1泊しました。昨年11月からのまだひさしくない再訪。

 

IMG_2219

 

金沢で好きな風景のひとつ、兼六園から眺める松の彼方の富山県境。

 

IMG_2218

 

金沢で好きな風景もうひとつ、浅野川の橋上から。川が身近な町において無条件にほっとするのは、鴨川を抱える京都人ゆえか。ブルーグレーの絵の具が滲んだような街路で傘を開いたり閉じたり。

 

旅行中に食べたもの。

 

IMG_2233

 

かぶら寿司はお正月の逸品なんだそう。塩漬け鰤をかぶにはさみ、米麹に漬けて発酵させたもの。

 

KLDK2047

 

鰤は氷見でなく、熟成されたお刺身を金沢でおいしくいただきました。

 

FAXC3021

 

氷見では意外にも特産の牛肉をいただく。絶妙な焼き加減とポーション。

 

IMG_2191

 

そして、ローカルめしこそ旅先の楽しみ。金沢の知人が教えてくれた「普段のおうどん」は観光客集う市場の一角にて。金沢のうどんはふにゃふにゃとコシがないからおすすめしない、とは金沢っ子いわく。しかしそれ幸い、やわらか麺が好みの私にはとても寛げました。カレーうどんに紅しょうがとは文化の香り、加えて、わかめのみの具にしょうががたっぷり効いたあんかけは体の芯まで響いてくる味わい。さっそく自分でも作ってみようと思います。



新年 | 2019.01.04 | blog 

あけましておめでとうございます。このブログをもう少し更新することを目標に、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

IMG_2095

 

新年、太陽に磨かれたように輝く水面を眺めて深呼吸。お正月の市街でしか感じることがない、独特のきりっとした空気が好きです。

 

IMG_2094

 

毎年恒例の干支初詣は建仁寺・摩利支天さんへ。猪にまたがる雄々しいお姿を拝み、勝利と開運を願うアグレッシブな境内で気を引き締めました。猪みくじは末吉、今年は「良薬は口に苦し」をモットーに決めた次第。

 

MHLG3545

 

元旦、お雑煮の代わりに大晦日からコトコト炊いていたおでんにおいしい餅を入れ、寿印のなるとを浮かべました。冷たいビールの王冠をシュポッと開けて、ああなんて穏やかな朝。