レッスンに関するご案内

【教室場所】

京都府京都市中京区、JR嵯峨野山陰線・京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩7~8分

※詳細は予約時にご案内します。

 

【料金】

6000円(税込)

詳細

 

【定員】

5~6名 ※2025年4月より全クラス5名となります

 

【遅刻・早退の注意事項】

・開始時間にはできる限り遅れないようにお越しください。やむを得ない事情で遅刻される方は、開始までに必ずメールでなくお電話かLINE(繋がっている方)でご連絡ください。

・ご連絡のない遅刻は当日キャンセル扱いとなる場合がございます。

・早退される場合は事前にお知らせください。お持ち帰りを希望される方は、容器等を持参のうえご自身の責任内でお願いいたします。

 

【新型コロナ等の感染症対策】

・マスク着用は任意です。咳やくしゃみの症状がある方はできる限り着用していただき、他の参加者の方々へご配慮ください。

・入室時や調理時には手洗い、アルコール消毒の徹底をお願いします。ハンドタオルはご自身のものを持参してください。

・料理は基本的に個別の盛りつけです。一部の料理(鍋など)は取り分けての試食となります。

 

【キャンセルポリシー】

ご予約をキャンセルされる場合はメールでご連絡ください。ただし、前日と当日のキャンセルは必ずお電話かLINEでお知らせください。レッスン日直前のキャンセルには、以下のようにキャンセル料金を頂戴します。

・レッスン日の7日前以降 1900円

・レッスン日の5日前以降 3200円

・レッスン日の2日前以降 6000円(レシピ郵送あり)

※レッスン日を0日として計算



募集中のレッスン

★3月&4月レッスンのご予約を募集中です。

★5月の開催予定までご覧いただけます。(5月レッスンのご予約開始は4月1日~)

 

各レッスンのスケジュールは下へスクロールしてご覧ください ↓↓

【ベトナム料理のレッスン】【タイ料理のレッスン】【翌々月の開催予定】の順で並んでいます。

 

 

moushikomi

 

 

フォームがうまく送信できない方は、下記アドレスまで直接メールをお送りください。

※迷惑メール防止のため下記は画像となっています。

 

mail



【3月】人気のベトナム料理クラス

日本でおなじみのベトナム料理や、ベトナムの伝統的な料理を作るクラスです。基本的なベトナム食材や調味料の扱い方、調理法について学びます。

 


 

3月2日(日)11:00~ 終了

3月4日(火)11:00~ 終了

 

白身魚とディルのハノイ風揚げ焼き鍋「チャー・カー」

ハノイにあるレストラン発祥の名物料理です。ターメリック入りのたれで味つけした魚を揚げ焼きにし、たっぷりのディルや青ねぎとともに食べる料理。食卓でブン(米麺)にのせ、ミントや香菜、ピーナッツなどを好みにトッピングし、マムトム(えび味噌)やヌクマム(魚醤)ベースのたれをかけます。香ばしい魚はもちろん、揚げ焼きした油にまでコクがあり、香りと食感が絶妙に調和するユニークな1品です。

白きくらげの和えもの

コリコリの白きくらげ、しっとりジューシーなえびや豚肉、にんじん、ハーブ、ピーナッツ、ごま……と具だくさんで彩り豊かな前菜料理。ヌクマムと砂糖、レモン果汁で作る甘酸っぱいドレッシングでまとめます。白きくらげは肌や喉の乾燥に効能があるとされる薬膳食材、とてもヘルシーな和えものです。

黒ごまとココナッツミルクのチェー

中華にルーツのあるおやつで、黒ごまのペーストをとろりと温かいぜんざいにしあげます。ほんのり甘い香りのココナッツミルクを加えるのがベトナム的アレンジ、寒い季節におすすめのチェーです。



【3月】ローカルベトナム料理クラス

ローカルレストランや路上屋台など、現地で親しまれているいろいろな料理を作るクラスです。日本では出会う機会の少ない逸品もご紹介します。

 


 

3月27日(木)11:00~ 

3月30日(日)11:00~ 残席2

 

※新メニュー

トマト風味あんかけの和えフーティウ

フーティウはベトナム南部の郷土麺。フォーやブンよりもコシが強く、濃厚な味つけのスープやソースと相性抜群です。こちらはとろみのついたトマト風味のあんをかけ、豚肉、えび、かに、生野菜やハーブなどをトッピングして食べる、具がたっぷりと入った和え麺です。ホーチミンのローカル食堂で出会った味を再現します。

鶏手羽肉のヌクマム風味揚げ、ガーリックバターがらめ

鶏手羽肉にヌクマムやこしょうで下味をつけて揚げる、ベトナム全土でポピュラーな料理です。揚げたあとにバターとにんにくをからめて、より風味豊かにしあげた新バージョンのレシピです。ビールのおつまみには言うことなし、ごはんのおかずとしてもおすすめ。

緑豆あんのタピオカ包み蒸しだんご

ほっくり炊いた緑豆であんを作り、タピオカの衣でくるんで火を入れた甘味です。甘いココナッツミルクソースをかけ、ごまをトッピングしていただきます。



【3月】ベトナム家庭料理クラス

ベトナム人が日々食べている家庭料理のおかずを作ります。主食は日本と同じ白いごはんなので、それに合うベトナムおかずは日本でも作りやすいものが多いです。

 


 

3月26日(水)11:00~ 残席2

3月29日(土)11:00~ 

 

揚げさわらのトマトソースがけ

カリッと揚げ焼きした魚をトマトソースで軽く煮こんだおかず。いろいろな魚で作る定番の家庭料理で、このレッスンでは旬のさわらを使って作ります。見た目はどこか洋風ですが、ヌクマムや大豆醤油で味つけするのでしっかりとごはんがすすみます。

ベトナム風ロールキャベツのスープ煮

フランス統治時代に食文化の影響を受けたベトナム家庭料理です。きくらげや春雨などを混ぜこんだ肉だねをキャベツで包み、干しえびのだしとともに煮こみます。小ぶりなサイズがスープの具として食べやすく、あっさりした味わいで目先が変わるロールキャベツです。

ゆでキャベツ、ゆで卵入りヌクマムだれ添え

ゆでキャベツにゆで卵、この不思議な組み合わせはベトナム北部の食堂で好んで食べられます。ヌクマムや砂糖で作る甘辛いたれに、ゆで卵をくずし入れて混ぜたもの。こんな野菜の食べ方があるんだ!と驚きのおいしさです。

いちごとタピオカのチェー

砂糖でとろんと甘く煮たいちごと、モチモチのタピオカを組み合わせ、香りよいココナッツミルクソースと食べる季節のチェーです。



【4月】簡単ベトナム料理クラス

日本でも手軽に作れるベトナム料理、軽食やスナックを作るクラスです。ベトナム料理で使う食材や調味料をより日常的に使いこなすためのアレンジレシピもご紹介します。

 


 

4月20日(日)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

4月22日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

4月25日(金)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

 

※新メニュー

焼き肉のバインミー

ヌクマム、ベトナム醤油、砂糖、レモングラス、香辛料などで作る「ベトナム風焼き肉だれ」に漬け、フライパンでこんがりと焼いた豚肉がフィリングの主役。大根とにんじんの甘酢漬け、自家製マヨネーズ、きゅうり、香菜や唐辛子とともにバケットサンドウィッチに仕立てます。ごはんのおかずとしても食べられそうな甘辛味で、ベトナム人も大好きなバインミーです。

ビーガンパテ

肉や乳製品を使わずに作るベジタリアン仕様のパテです。いろいろなビーガンパテが現地で流行中、このレッスンでは豆やきのこ、ナッツなどで作るオリジナルレシピをご紹介します。バインミーの具として挟んでも良し、パンに塗って食べるだけでもヘルシーでおいしいです。

じゃがいもとにんじんとスペアリブのスープ煮

豚のスペアリブで旨味たっぷりのだしをとり、旬の新じゃがいもやにんじんを煮こみます。やわらかいスペアリブと、ほくほくのじゃがいもがしみじみとおいしい、食卓でどんな料理とも相性がいいおかずスープです。

エッグコーヒー

ハノイ発祥のカフェメニューで、苦味のしっかりしたベトナムコーヒーの上に、卵黄とコンデンスミルクを泡立てたクリームをトッピングしたドリンク。コーヒーというよりスイーツのような味わいです。



【4月】季節のベトナム料理クラス

日本で四季折々に出まわる食材や、季節を感じられる料理にフォーカスし、柔軟な発想でベトナム料理を作ります。

 


 

4月13日(日)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

4月15日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

 

ベトナム式チャーシューごはん

豚かたまり肉を五香粉、腐乳、ベトナム醤油などの自家製だれでマリネして焼き、中華ベトナム式チャーシューを作ります。香りよいインディカ米のごはんにのせ、目玉焼きや生野菜を添えて、ワンプレートにしていただきます。豚肉、ごはん、たれの3つで構成されるシンプルな料理ですが、ボリュームがあり華やかな味わいに元気が出ます。

春キャベツの和えもの

旬の春キャベツやにんじんをサッとゆで、ヌクマム、にんにく、ごま、黒こしょうなどが効いたソースで和える手軽な1品です。白ごはんのおかずに、お酒のおつまみにもぴったり。

たけのこのヌクマム漬け

ゆでたけのこを薄切りにして、ヌクマム(魚醤)ベースの甘酸っぱいたれに漬けます。現地では時間をかけて乳酸発酵させるたけのこ漬けがポピュラーですが、すぐに食べられる浅漬けにアレンジします。

クレソンとあさりのスープ

ベトナムではいろいろな料理に姿を変えて、日々の食卓を楽しませてくれるクレソン。煮こまずサッとだしがとれるあさりと一緒に気軽なスープを作ります。カリウムや鉄分が豊富で滋養がつく春のスープです。



【3月】簡単タイ料理クラス

タイの気軽なおかずや軽食を作ったり、タイ食材をより日常的に使いこなすためのアレンジレシピをご紹介するクラスです。

 


 

3月9日(日)11:00~ 終了

3月11日(火)11:00~ 終了

 

豚ひき肉と春野菜のレッドカレー

真っ赤な色が美しく、余韻が長い刺激的な辛さが特徴で、グリーンカレーとはまた異なる魅力のレッドカレー。おすすめの市販ペーストとココナッツミルク、短時間で旨味の引き出せる豚ひき肉で作る、お手軽ながらも本格的な味わいのレシピをご紹介します。ペーストの炒め方や具を加えるタイミングなど、ちょっとしたコツでぐっとおいしくしあがります。

蒸しいかのパクチーライムソース

ナムプラーベースのスパイシーなソースに、たっぷりのライム果汁とパクチーを加え、やわらかく蒸したいかにかけます。シンプルな料理ですが、酸味の効いた爽やかなソースが素材の味を引き立ててくれます。

パンダンリーフ風味のカスタードクリーム、ふわふわ蒸しパン添え

淡い緑色のカスタードクリームを、蒸したふわふわの食パンにつけて食べる屋台おやつです。パンダンリーフという葉で色づけされたクリームは、バニラにも似た香ばしく甘い香りがします。



【3月】タイ料理バラエティクラス

現地で親しまれているユニークな郷土料理や、講師が個人的に好きなおすすめタイ料理などをご紹介するクラスです。

 


 

3月8日(土)11:00~ 終了

3月12日(水)11:00~ 終了

 

※改訂メニュー

ガピの混ぜごはん「カオ・クルック・ガピ」

タイ料理の特徴がたっぷりと詰まったワンプレートごはん。ガピ(小えびを塩漬け発酵させたペースト)で味つけしたチャーハンを真ん中に盛り、甘辛く煮た豚肉、干しえび、錦糸卵、いんげんやきゅうり、ハーブなどでぐるりと囲み、ライムをキュッとしぼって全部をよく混ぜていただきます。炒めたガピの力強い風味に負けず、それぞれの素材の食感や香りが渾然一体となる楽しい料理です。

豚肉のタイ式甘煮

「カオ・クルック・ガピ」の具となる豚肉の甘辛い煮こみです。単品で作ってごはんやお粥のおかずにしてもおいしいです。

白身魚のトムヤム

魚のアラと身で旨味たっぷりのだしをとり、レモングラスやバイマクルー(コブミカンの葉)、パクチーなどおなじみのタイハーブだけで香りづけする、ペーストを加えないクリアスープのトムヤムです。さっぱりした飽きのこない味わいが、ふだん使いのおかずにぴったりです。

いちごと柑橘の塩シロップ漬け

フルーツの甘みが引き立つ、シンプルで爽やかなデザートです。旬のいちごや、この時期に種類豊富な柑橘で作ります。



【4月】人気のタイ料理クラス

日本でも人気の定番タイ料理を作るクラスです。タイ料理の調味料や食材、調理法について学び、奥深い食文化に触れていきましょう。

 


 

4月17日(木)11:00~

4月19日(土)11:00~

 

豚肉と青菜のあんかけ中華麺「ラートナー」

「ラートナー」とは、米麺や中華麺で作るタイのあんかけのこと。カリッと香ばしく炒めたり揚げたりした麺の上に、豚肉や野菜がたっぷりと入った甘味のあるあんをからめます。一見やさしい味の麺料理ですが、食卓で酢や粗挽き唐辛子を加え、自分でメリハリのある味に変化させるのが現地スタイルです。

タイ式さつまあげ

プリッと弾力のある魚すりみにレッドカレーペースト、いんげん、バイマクルー(こぶみかんの葉)、調味料を練りこみ、小判形にして揚げます。タイらしくスパイシーでパンチの効いた揚げものです。ピーナッツ入りの甘酸っぱいソースとともに。

マンゴーともち米のココナッツミルクがけ

マンゴーに甘いもち米とココナッツミルクを添えて食べる定番スイーツ。意外な組み合わせですが、南国らしい絶妙な味のバランスにだんだん虜になる人多し。



【2025春】季節のタイカレークラス

2025年4月~新しく開講するクラスです。

タイカレーを中心に、旬の食材を使ったタイ料理をご紹介します。日本の四季とともに自由なアレンジのタイ料理を楽しみましょう。

 


 

★2か月に渡って同じメニューで開催します(休講月もあり)。

各レッスンのご予約開始は【開催日の前月の1日・20:00~】です。たとえば今回の場合、4月に開催するレッスンは3月1日~予約受付、5月開催分のレッスンは4月1日~予約受付となります。

 

★このクラスではタイカレーはペースト作りから料理します。ご参加者全員で行うクロック(石臼)での作業がありますため、人数等により実習時間が多少変わりますことをご了承ください。

 


 

4月6日(日)11:00~ 残席2

4月9日(水)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

4月10日(木)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可

※5月の開催日→ 5月8日(木)、5月10日(土)

 

えびとパイナップルのゲーン・クア

ゲーン・クアはレッドカレーに似ていますが、スパイスが入らないため、フレッシュハーブや乾燥唐辛子の風味をより鮮やかに感じるのが特徴です。「甘い・辛い・酸っぱい」が主張するタイらしい味をベースに、シーフードの淡い旨味とパイナップルのフルーティな香りを加え、刺激的ながらも軽やかな風味にしあげます。暖かく爽やかな季節におすすめしたいタイカレーです。

鶏肉といんげんのスパイシーカレー炒め

ゲーン・クアのペーストを使ってもう1品、白ごはんによく合う手軽なおかずを作ります。鶏肉と季節の豆(いんげん、絹さや、スナップえんどうなどを使用予定)をカレーペーストで炒め、キリッとスパイシーに味つけする炒めものです。

ズッキーニのお手軽ソムタム

ソムタムとは青パパイヤのサラダの総称ですが、実は具のバリエーションが豊富な料理。日本で青パパイヤよりも手に入れやすいズッキーニでアレンジします。今回はクロック(臼)でたたかず手でもみ混ぜるお手軽バージョンです。



5月の開催予定

◆下記レッスンのご予約受付は4月1日(火)20:00~スタートします。受付開始までは日程やメニューに変更が出る場合がございます。

 


 

★新メニュー→初めて開催するメニューです。

★改訂メニュー→過去に開催したレッスン内容を見直し、レシピや献立を顕著に改訂する場合はこちらを表記しています。

 

【人気のべトナム料理クラス】

5月13日(火)11:00~、5月24日(土)11:00~

鶏肉のフォー/南部スタイルの揚げ春巻き/バナナとタピオカのチェー

 

【ベトナム家庭料理クラス】

5月30日(金)11:00~、5月31日(土)11:00~

あじのタマリンドソース煮/揚げじゃがいもと牛肉のヌクマム炒め/ゆでオクラ、ねぎ油ヌクマムだれがけ/あさりと白瓜のスープ

 

【ベトナム料理ステップアップクラス】 ★新メニュー

5月25日(日)11:00~、5月27日(火)11:00~、5月28日(水)11:00~

白身魚のフエ風バインカン(米粉とタピオカ粉で作る手打ち麺)/網ライスペーパーの揚げ春巻き/もち粟のチェー

 

【簡単タイ料理クラス】

5月15日(木)11:00~、5月17日(土)11:00~

かつおとハーブのスパイシーサラダ/カリカリ揚げ豚「ムー・グロップ」/カリカリ揚げ豚とバジルのタイ式チャーハン/肉詰めゴーヤのスープ

 

【季節のタイカレークラス】 ★新クラス、新メニュー

5月8日(木)11:00~、5月10日(土)11:00~

<第1回・4月&5月メニュー>

えびとパイナップルのゲーンクア/鶏肉といんげんのスパイシーカレー炒め/ズッキーニのお手軽ソムタム

※4月と同メニュー。こちらは開催スケジュールが2か月単位のクラスです(休講月もあり)。



開講クラスのご案内

現在開講しているクラスのラインナップです。以下から毎月4~5クラスを定期的に開催しています。

 

~ベトナム料理のクラス~

人気のベトナム料理

簡単ベトナム料理

ベトナム家庭料理

ローカルベトナム料理

季節のベトナム料理

おもてなしベトナム料理

ベトナム料理ステップアップ

 

~タイ料理のクラス~

人気のタイ料理

簡単タイ料理

タイ料理バラエティ

タイ料理食材

季節のタイカレー

 

各クラスの概要は毎月更新される「料理教室の予定」ページをご覧ください。