11月に開催するベトナム・ハノイツアーのご案内を配布しています。
【教室場所】
京都府京都市中京区、JR嵯峨野山陰線・京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩7~8分
※詳細は予約時にご案内します。
【料金】
6000円(税込)
【定員】
5名
【遅刻・早退の注意事項】
・開始時間にはできる限り遅れないようにお越しください。やむを得ない事情で遅刻される方は、開始までに必ずメールでなくお電話かLINE(繋がっている方)でご連絡ください。
・ご連絡のない遅刻は当日キャンセル扱いとなる場合がございます。
・早退される場合は事前にお知らせください。お持ち帰りを希望される方は、容器等を持参のうえご自身の責任内でお願いいたします。
【新型コロナ等の感染症対策】
・マスク着用は任意です。咳やくしゃみの症状がある方はできる限り着用していただき、他の参加者の方々へご配慮ください。
・入室時や調理時には手洗い、アルコール消毒の徹底をお願いします。ハンドタオルはご自身のものを持参してください。
・料理は基本的に個別の盛りつけです。一部の料理(鍋など)は取り分けての試食となります。
【キャンセルポリシー】
ご予約をキャンセルされる場合はメールでご連絡ください。ただし、前日と当日のキャンセルは必ずお電話かLINEでお知らせください。レッスン日直前のキャンセルには、以下のようにキャンセル料金を頂戴します。
・レッスン日の7日前以降 1900円
・レッスン日の5日前以降 3200円
・レッスン日の2日前以降 6000円(レシピ郵送あり)
※レッスン日を0日として計算
★7月&8月レッスンのご予約を募集中です。
各レッスンのスケジュールは下へスクロールしてご覧ください ↓↓
【ベトナム料理のレッスン】【タイ料理のレッスン】【翌々月の開催予定(公開時のみ)】の順で並んでいます。
フォームがうまく送信できない方は、下記アドレスまで直接メールをお送りください。
※迷惑メール防止のため下記は画像となっています。
日本でおなじみのベトナム料理や、ベトナムの伝統的な料理を作るクラスです。基本的なベトナム食材や調味料の扱い方、調理法について学びます。
7月5日(土)11:00~ 残席2
7月8日(火)11:00~ 残席1
豚つくねと豚バラ焼き肉のつけ麺「ブン・チャー」
ベトナム北部の名物料理です。香ばしく焼いた豚つくねや豚バラ肉を、細い米麺のブン、多種のハーブ、なますとともにヌクマム(魚醤)ベースの漬け汁といただきます。たれにはにんにくや唐辛子も加え、つけ麺スタイルで食べるのがハノイスタイル。肉汁が混ざった漬け汁はコクがありながら、たれの酸味や爽やかなハーブのおかげでさっぱりしていて、暑い季節におすすめの麺料理です。
北部風揚げ春巻き
ブン・チャーに揚げ春巻き、は北部で定番の組み合わせ。同じ甘酸っぱい漬け汁で食べます。南部の小さな揚げ春巻きとは異なり、大きめのサイズに巻いて食べるときにハサミでカットします。春雨やきくらげ、もやしなどの野菜がたっぷりと入った、あっさりと軽い味わいが特徴です。
ミックスフルーツのチェー
数種類のフルーツにコンデンスミルク、ココナッツミルク、氷を加え、スプーンでつぶし混ぜて食べる、ハノイ生まれの人気スイーツ。正確にはチェー(汁菓子)という名前ではないのですが、フルーツが豊富なベトナムらしいローカルおやつです。
ベトナム人が日々食べている家庭料理のおかずを作ります。主食は日本と同じ白いごはんなので、それに合うベトナムおかずは日本でも作りやすいものが多いです。
7月6日(日)11:00~
7月16日(水)11:00~
※新メニュー
鶏肉のレモングラスチリ炒め
レモングラスと唐辛子、そしてにんにくを加えた3つの風味は、ベトナム料理では定番の組み合わせ。いつもの炒めものに爽やかで個性的な香りが加わり、ごはんとよく合うパンチのある1品になります。ターメリックも入ったカレーのようにスパイシーな味つけなので、これからの夏の食卓にぴったりです。
揚げ卵のタマリンドソースがけ
香ばしく揚げたゆで卵に甘酸っぱいタマリンドソースをかけて食べる、卵だけでも満足度の高い副菜。タマリンドはマメ科植物の果実で、梅のようにフルーティな酸味が特徴です。タイ料理にも同じおかずがありますが、こちらはベトナム式の味つけのレシピです。
オクラのヌクマム&ガーリック炒め
旬のオクラをたっぷり使うシンプルな炒めものです。ヌクマム、にんにく、油で炒めるだけなのに、オクラがあっというまにベトナムの味に!ごはんがすすむ副菜としても、おつまみとしてもおすすめです。
豚スペアリブとサウの実の北部風スープ
「サウ」は青梅のようなウルシ科の果実で、ベトナム北部で料理や製菓に使われます。豚スペアリブからとるコクのあるだしに、サウ独特の爽やかな酸味をプラスして、暑い季節にも食欲をかき立てられるさっぱりしたスープを作りましょう。だしの旨味とやさしい酸味を好む、北部の家庭料理らしい汁ものです。
ローカルレストランや路上屋台など、現地で親しまれているいろいろな料理を作るクラスです。日本では出会う機会の少ない逸品もご紹介します。
7月13日(日)11:00~ 残席2
7月15日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
※改訂メニュー
ホイアン式チキンライス
ベトナムのチキンライスは「コム・ガー」と呼ばれ、シンガポールチキンライスやタイの「カオ・マン・ガイ」などと同じルーツの料理です。中部の町ホイアンで食べられているコム・ガーは、ターメリック入りの鶏だしで炊いた色鮮やかなごはんが印象的。こまかく裂いてからのせる鶏肉や、青パパイヤやたまねぎをたっぷり添えるのも他のエリアでは見かけない新鮮な食べ方で、ライスサラダのような軽い食べ心地です。
えびと青ねぎの揚げ春巻き、ピーナッツみそだれ
こちらもホイアンのユニークな名物料理です。えびとわけぎをライスペーパーで一口サイズに巻いて揚げ、生野菜やハーブとともに、さらにライスペーパで巻いて食べます。ヌクマムベースの甘酸っぱいたれではなく、みそ、ピーナッツ、ごまなどで作る濃厚な甘辛だれを添えるのがホイアン式です。
冬瓜と豚ひき肉のスープ
パパッと手軽にとれるだしと、旬の冬瓜で作るやさしい味わいのスープです。ベトナムの食卓では、お米を食べるときに特にスープは欠かせない存在。スープの具はおかずとして白いごはんと食べることができます。
伝統的なものからカジュアルなものまで、おもてなし向きのベトナム料理を作るクラスです。レストランで流行している新しいベトナム料理もご紹介します。
8月17日(日)11:00~
8月19日(火)11:00~
空心菜と豚肉のベトナム風サラダ
空心菜の茎が主役になるユニークなサラダです。細く裂いた空心菜の茎、ゆでた豚肉、にんじんやたまねぎなどの野菜、ハーブ、ピーナッツなどを甘酸っぱいドレッシングで和えます。空心菜の茎はシャキシャキした食感が楽しく、裂くという調理プロセスもとても斬新(専用カッターで裂きます)。 日本では空心菜を調理できる季節が限られてしまうので、少し贅沢なサラダかもしれません。
いかときゅうりとトマトの炒めもの
夏野菜とシーフードで作る爽やかな炒めものです。炒めたきゅうりは独特の青臭みが中和され、生とはまた異なる新鮮なおいしさ。やわらかい食感のいかと歯ごたえのあるきゅうりに、ヌクマム(魚醤)やトマトの旨味がからんで親しみある味わいとなり、ごはんのおかずにもおすすめです。
パイナップルチャーハン
甘酸っぱさと塩気のバランスが絶妙な南国スタイルのチャーハンです。鶏肉、えび、彩り野菜、卵、そしてパイナップルと具だくさん。カレー粉をほんのり効かせてスパイシーにしあげます。果肉をくり抜いたパイナップルの器に盛りつけると、おもてなし料理にぴったりの華やかな1皿となります。
ベトナム料理によく登場する食材にスポットを当て、日常の食卓で使いこなすレシピを探求するクラスです。ベトナム料理にとらわれず、自由な発想で食材や調味料をアレンジします。
8月31日(日)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
9月3日(水)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
~自家製サテトムソースとアレンジ料理のレッスン~
サテトムソースとは、レモングラスとにんにくの風味、唐辛子の辛味、干しえびの旨味が効いた、ベトナム版「食べるラー油」のような調味料です。料理に一匙加えることでピリッと味が引き締まります。輸入食材店などで既製品が手に入りますが、自分好みの辛味に手作りして、いろいろな料理に応用してみましょう。冷蔵庫で長期保存もできます。
※ご希望者へはお持ち帰り用サテトムソースあり。容器代を別途頂戴します。
※新メニュー
えびのサテトムソース焼き
有頭えびにサテトムソースを塗ってオーブン焼きにする、とてもシンプルなシーフード料理。ベトナムのローカルレストランでも人気がある1品です。
豆腐と豚肉のサテトムソース炒め
豆腐と豚ひき肉をサテトムソースで炒め、爽快な香りと辛さを味わう麻婆豆腐のようなベトナム料理です。白ごはんがすすみます。
サテトムソースのスパイシー汁なしラーメン
ゆでた中華麺、たっぷりのハーブや香味野菜、ゆで卵、フライドオニオン、ピーナッツなどを、ヌクマムベースのたれとサテトムソースで和えて作る、オリジナルレシピのスパイシーな混ぜ麺です。
2025年4月~新しく開講したクラスです。
タイカレーを中心に、旬の食材を使ったタイ料理をご紹介します。日本の四季とともに自由なアレンジのタイ料理を楽しみましょう。
★2か月に渡って同じメニューで開催しています(休講月もあり)。
★このクラスではタイカレーはペースト作りから料理します。ご参加者全員で行うクロック(石臼)での作業がありますため、人数等により実習時間が多少変わりますことをご了承ください。
7月11日(金)11:00~ 空きが出ました→ 残席1
7月12日(土)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
8月21日(木)11:00~ 残席2
8月23日(土)11:00~ 残席1
※新メニュー
自家製魚つみれのグリーンカレー
ぷりぷり食感の魚つみれ、なす、バジル、クラチャーイ(しょうがとごぼうが合わさったような根菜)などが入ったグリーンカレー。肉が入ったタイカレーよりもあっさりした味わいです。タイ米とも合いますが、夏らしく麺と一緒に食べる「カノムチーン」スタイルでご紹介します。カレーをソースのようにかけた麺に、シャキシャキした生野菜やハーブをトッピングしていただきます。(現地では細い米麺「カノムチーン」と食べますが、レッスンではそうめんで作る予定です)
鶏手羽肉のスパイス揚げ、フライドオニオンがけ
にんにくやパクチーの根などの香味野菜、何種類かのスパイスでマリネした鶏手羽肉を、ザクッと香ばしく揚げるタイ式フライドチキンです。フライドオニオン(たまねぎではなく、赤わけぎを薄切りにして揚げたもの)をたっぷりとかけてしあげます。もち米と食べるのがポピュラーですが、ビールのおつまみにぴったりの1品です。
とうもろこしのタイ風ぜんざい
旬のとうもろこしで作る素朴なタイスイーツです。ほぐした実をもち米や砂糖、パンダンリーフ(甘い香りがつく葉)と一緒にとろりと煮て、ほんのり塩味のココナッツミルクソースをかけていただきます。
タイの気軽なおかずや軽食を作ったり、タイ食材をより日常的に使いこなすためのアレンジレシピをご紹介するクラスです。
8月28日(木)11:00~
8月30日(土)11:00~
※改訂メニュー
タイのしょうゆ焼きそば「パッシーユー」
「パッシーユー」は直訳すると「しょうゆ炒め」という意味。米粉麺を豚肉や青菜、卵、調味料と一緒に炒めます。香ばしく炒めたやわらかい麺と、2種類のタイしょうゆが作り出す甘じょっぱい味つけは、どこか日本の焼きそばを彷彿とさせる、懐かしさを感じるやさしい雰囲気。卓上調味料(酢、ナムプラー、粗びき唐辛子など)でメリハリをつけて食べるのが、タイらしい焼きそばスタイルです。
きのこのスパイシーサラダ
数種類のきのこをゆで、香味野菜やハーブ、ナムプラー、ココナッツシュガー、ライム果汁、唐辛子などと合わせて作るヤム(酸っぱくて辛い和えもの)。日本でも身近な食材で作れる気軽なタイ料理です。ヤムは温かいうちに食べるのがおすすめですが、こちらは特に作りたてがきのこの食感や香りが生きておいしい1皿です。
米粉とココナッツミルクのもちもち焼き菓子
「カノム・クロック」という、米粉とココナッツミルクがベースになった生地で作る焼き菓子です。たこ焼きのような一口サイズの見た目がかわいく、カリッ、モチモチッとした食感が楽しい昔ながらのおやつです。
◆下記レッスンのご予約受付は8月8日(金)20:00~スタートします。
8月は予約受付更新日(毎月1日)が夏季休暇中のため、通常と異なる日程となりますことをご留意くださいませ。受付開始まではレッスンスケジュールに変更が出る場合がございます。
~レッスン料金改定のお知らせ~
いつも料理教室Nam Boへお越しいただきありがとうございます。
昨今の食材費や輸送費高騰により、レッスン料金の現状維持が困難となってきましたため、2025年9月より一部料金の改定をさせていただきます。今後は一律のレッスン料金ではなく、メニュー内容によりそれぞれ料金設定を記載しますので、ご予約の際にスケジュールページにてご確認いただければ幸いです。
大変心苦しいご案内となりますが、今後もより良い料理と教室環境を生徒様へご提供できるように努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を何卒お願い申し上げます。
なお、下記で料金表示のないクラスにつきましては変更なく、1レッスン6000円(税込)です。
*新メニュー→初めて開催するメニューです。
*改訂メニュー→過去に開催したレッスン内容を見直し、レシピや献立を顕著に改訂する場合はこちらを表記しています。
【季節のベトナム料理クラス】
9月10日(水)11:00~、9月14日(日)11:00~
鶏肉の和えフォー/とうもろこしのベトナム風かき揚げ/かぼちゃと緑豆のチェー
【ベトナム家庭料理クラス】
9月13日(土)11:00~
ゴーヤと豚バラ肉のヌクマム風煮こみ/えびとトマトの炒めもの/高菜漬けの甘酢和え/もずくと豆腐のスープ
【おもてなしべトナム料理クラス】 *新メニュー
9月7日(日)11:00~、9月30日(火)11:00~
牛肉のライムじめ和え/鶏肉ときのこのバナナリーフ包み焼き/バジルチャーハン/豆腐のジンジャーカラメルソースがけ
★レッスン料金:6500円(税込)
【人気のタイ料理クラス】
9月18日(木)11:00~、9月20日(土)11:00~
イサーン地方のハーブ鍋「チム・チュム」/豚肉のラープ(ハーブ&炒り米和え)/黒もち米とココナッツミルクのぜんざい
★レッスン料金:6500円(税込)
【タイ料理バラエティクラス】 *新メニュー
9月15日(月・祝)11:00~、9月16日(火)11:00~
昔ながらの牛肉ガパオごはん/揚げなすとゆで卵のヤム(辛くて酸っぱい和えもの)/豚ひき肉と梅干しのスープ
★レッスン料金:6500円(税込)
現在開講しているクラスのラインナップです。以下から毎月4~5クラスを定期的に開催しています。
~ベトナム料理のクラス~
人気のベトナム料理
簡単ベトナム料理
ベトナム家庭料理
ローカルベトナム料理
季節のベトナム料理
おもてなしベトナム料理
ベトナム料理ステップアップ
~タイ料理のクラス~
人気のタイ料理
簡単タイ料理
タイ料理バラエティ
季節のタイカレー
~そのほか~
ベトナム/タイ食材アレンジレッスン
各クラスの概要は毎月更新される「料理教室の予定」ページをご覧ください。