いつもご予約をいただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止の対策として、ただいまレッスン方針を変更して開催しています。ご予約に際しましては必ず内容を確認されたうえでお申し込みください。以前お読みになられた方も、内容を随時更新していますので再度ご確認ください。【最終更新日:2021年2月28日】
こちら ←クリックしてお読みください
★少人数制レッスンのため、ご予定が確定した時点でのお申し込みにご協力をお願いします。
★ご予約をいただきましたら、その後にこちらからご希望クラスへ参加可能かどうかのご返信をします。それまでは仮ご予約の状態です。おひとりずつにお返事を送りながら、同時にご予約状況を更新していますため、教室からの返信が届かないうちにサイト上では「満席」表示が出ることもございます。ご予約は受信した順番に処理していますので、そのような際にはお返事を少しお待ちいただければ幸いです。
★満席で「キャンセル待ち受付可」のクラスは、キャンセル待ちのお申し込みをいただけましたら、空きが出た際に順次ご案内が可能なクラスです。
★お使いのブラウザーにより一部、「メールフォームがうまく送信できない」「ご予約方法の箇所が読みづらい」などの不具合が発生しています。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。フォームが送信できない方、またご予約に関するご不明な点がございましたら、下記まで直接メールをお送りください。
お問い合わせメールアドレス:at-takaya【アットマーク】sage.ocn.ne.jp
※迷惑メール防止のため、【アットマーク】を@に変換してお送りください
日本でおなじみのベトナム料理や、ベトナムの伝統的な料理を作るクラスです。基本的なベトナム食材や調味料の扱い方、調理法について学びます。
4月18日(日)11:00~ 残席1
バイン セオ
ベトナム風お好み焼き、と訳されることが多い料理ですが、生地はパリパリと薄くクリスピーなクレープという雰囲気。米粉やココナッツミルクを混ぜ、フライパンで薄く揚げ焼きした生地で、炒めたえびや豚肉、もやしなどをはさみます。食卓でハーブとともに葉野菜で包み、甘酸っぱいたれにつけてほおばります。
鶏手羽先のヌクマム風味揚げ
カリッと素揚げした手羽先にヌクマム(魚醤)やはちみつをからめたベトナム式のからあげ。現地ではレストランから食堂、居酒屋まで幅広く老若男女に愛されている永遠のスタンダードです。ビールのおつまみにはもちろん、白いごはんにもよく合います。
あずきと白玉だんごのチェー
チェーはベトナムの伝統的な甘味。火を入れてほんのり甘酸っぱくなったバナナと食感が楽しいタピオカを、ココナッツミルクの温かいスープに浮かべていただく汁菓子です。
日本でも手軽に作れるベトナム料理、軽食やスナックを作るクラスです。ベトナム料理で使う食材や調味料をより日常的に使いこなすためのアレンジレシピもご紹介します。
4月11日(日)11:00~
4月13日(火)11:00~
クアンナム風和え麺「ミー クアン」
中部クアンナム地方(ホイアンや、昔はダナンが属していたエリア)の特産料理。麺は外食、が多いベトナムでは珍しく家庭で作られる麺料理で、丼の半分ほど注がれた濃厚なスープを麺によくからめていただきます。レッスンでは鶏肉やゆで卵などのほか、生野菜とハーブをたっぷり加えます。
たけのこのごま風味炒め和え
ゆでて細切りにしたたけのこを豚肉やえびと一緒に炒め、ヌクマム風味の甘酸っぱいたれで和えたおかず。しあげにたっぷりの炒りごまをちらして香ばしい風味をつけます。できたてでも、また冷めて味がなじんでからもおいしく食べられるので、作り置きおかずにおすすめ。
蒸しバナナケーキ
輪切りにしたバナナとタピオカ粉の生地を重ねて蒸す、プルプルした食感が楽しいベトナムおやつ。くずまんじゅうを彷彿とさせます。ココナッツミルクソースとピーナッツをたっぷりトッピングします。
ベトナム人が日々食べている家庭料理のおかずを作ります。主食は日本と同じ白いごはんなので、それに合うベトナムおかずは日本でも作りやすいものが多いです。
3月10日(水)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月21日(日)11:00~
いかの肉詰め、トマトソース
やわらかいするめいかの中に具だくさんの肉だねを詰めた、ボリュームたっぷりの主菜です。白ごはんがすすむベトナムしょうゆ味のトマトソースをかけて。
あさりの卵焼き
あさりの身、だしがたっぷりと入ったやさしい味の卵焼き。あさりが出まわるこれからの季節におすすめのお手軽おかずです。
えびとキャベツの酸っぱいスープ
えびの淡いだしとキャベツの甘いだし、2つのだしが調和するあっさりスープを柑橘の酸味できゅっと引き締めます。ピンクと緑の色彩が春らしい1品。
いちごのシントー
シントーとはベトナム版スムージーのこと。旬のいちごを使ったビタミンCたっぷりのベトナムドリンクです。
4月17日(土)11:00~
4月21日(水)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
4月22日(木)11:00~
鶏肉のオレンジソース煮
フレッシュのオレンジ果汁入りの煮汁が鶏肉をふっくらとジュ―シーにしてくれます。フランス料理に影響を受けたおかずで、ヌクマムやしょうがなどを加えるのはベトナム的アレンジ。春らしい爽やかな風味に白いごはんがすすみます。
あさりのバジル炒め
旬で身がふっくらと大きいあさりを満喫するひと皿。殻ごとのあさりをにんにくや唐辛子、ベトナムバジルと一緒に旨味たっぷりに炒めます。お皿に残ったソースだけで、ごはんがもう1杯ぺろりと食べられてしまいそうです。
アスパラガスのヌクマムにんにく炒め
サッとゆでたアスパラガスをオイスターソースやベトナムしょうゆとソテーして、しあげにカリカリの香ばしい揚げにんにくをトッピングします。目にも鮮やかなグリーンが春らしく、手軽に作れる副菜です。
グリーンピースと豚ミンチのスープ
包丁でたたいた豚肉から短時間でだしをとるベトナム定番のスープに、旬のグリーピースをたっぷりと加えます。フレッシュな豆の甘味とヌクマムの旨味は相性抜群、黒こしょうをピリッと効かせます。ごはんだけでなく、パンやパスタも合わせたくなるスープです。
伝統的なものからカジュアルなものまで、おもてなし向きのベトナム料理を作るクラスです。近年にレストランで流行している新しいベトナム料理もあわせてご紹介します。
3月20日(土)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月30日(火)11:00~
ざぼんと干しいかのサラダ
ざぼんの果実に切りいかをのせて、甘酸っぱいベトナムドレッシングをかけていただくサラダ。甘味、酸味、旨味が口の中で一体となり、シンプルながらも奥深いひと皿です。レッスンでは日本で手に入りやすい文旦などの柑橘に代えて作ります。
魚のみそ蒸し、ライスペーパー手巻き
丸ごとの魚にみそ味のソースをかけて蒸し、たっぷりの野菜と一緒にライスペーパーで巻きながらいただきます。手がこんでいるように見えて実は簡単に作れ、食卓でのアクションが楽しい1品。切り身魚にアレンジもできます。
かにの春雨炒め、土鍋仕立て
かにの旨味を余すことなく吸った春雨がとびきりおいしい、贅沢な春雨炒めです。しあげに土鍋に移しておこげを作る、ひと手間かけたレストランスタイルの盛りつけで楽しみます。
4月4日(日)11:00~
4月6日(火)11:00~
魚の南部風和えもの、ライスペーパー巻き
生(刺身)の魚をレモンなどで締め、香味野菜やたっぷりのローストココナッツと和えた南部地方の和えものです。そのままでもおいしいですが、きゅうりやハーブと一緒にライスペーパーで巻くのがベトナムスタイル。濃厚なピーナッツみそだれと甘酸っぱいヌクマムだれ、2種類のたれにつけていただきます。
ベトナム風サイコロステーキ
赤身牛肉をコロコロの一口大サイズに切り、ベトナムしょうゆやにんにくなどでしっかりマリネしてからフライパンでソテーします。パプリカやピーマン、たまねぎと一緒に炒めて彩りと食感を楽しく。ごはんにもよく合うベトナム洋食です。
ココナッツライス
インディカ米をココナッツミルクで炊いた南部式のごはんです。香ばしいフライドエシャロットをちらし、サイコロステーキとともにワンプレートで盛りつけます。
バジルシードとナタデココのチェー
バジルシード(バジルの種を乾燥させたもの)は水でもどすと、タピオカとキウイが混ざったようなユニークな食感になります。ナタデココや季節のフルーツと一緒に甘いシロップをかけて食べる、ヘルシーなベトナムスイーツです。
日本で四季折々に出まわる食材や、季節を感じられる料理にテーマをもたせ、柔軟な発想でベトナム料理に作るクラスです。
3月14日(日)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月16日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月18日(木)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
追加開催 ※上記3日程へお申し込みされている方の移動も承ります
3月11日(木)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
春になるとなんだか食べたくなる、お弁当スタイルのベトナム料理を作りましょう。冷めてもおいしく、作り置きのできるものばかりです。
花椒風味のローストチキン
山椒よりも香りや辛味がはっきりした花椒、ほんのり甘い香りのする五香粉などのスパイスをヌクマム(魚醤)などの調味料と合わせ、鶏肉にまぶしてオーブンで焼きます。ごはんと食べてもおいしいし、パンにはさんでサンドウィッチにしても美味です。
ゆで卵のヌクマム漬け
半熟卵をヌクマムやオイスターソースのマリネ液に漬けこんだ作り置きおかず。ラーメンのトッピングにもおすすめです。
精進おこわ
干ししいたけや切り干し大根、グリーンピース、にんじんなどの野菜をもち米と一緒に炊きこみます。インディカ米のおこわは日本のおこわよりも軽く、お腹にもたれない食べ心地です。米粒がまとまりやすく食べやすく、持ち運びにぴったりです。
季節のゆで野菜、葉野菜の盛り合わせ
葉っぱ野菜にローストチキンやおこわ、ゆで野菜などを好みにのせて、くるりとベトナムらしく包んでどうぞ。
ベトナム料理のテクニックや知識をより深めるクラスです。現地ならではの食材や調理法も積極的にレシピにとり入れます。
※ベトナム料理について少し知識があることを前提にレッスンを進める場合がございます。どなたでも受講していただけますが、ご参加に際してはその旨をご了承くださいませ。
3月23日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月27日(土)11:00~
追加開催 ※上記2日程へお申し込みされている方の移動も承ります
3月24日(水)11:00~
ひとつのベトナム食材にフォーカスし、使いこなすための応用レシピを学ぶレッスン。今回は「緑豆」です。講師のオリジナルレシピも登場します。
緑豆のピクルス
皮付きの緑豆をやわらかくゆで、酢やはちみつ、ヌクマム、にんにくなどのマリネ液に漬けます。そのまま食べても、サラダに混ぜても。
えびと緑豆の米粉フリッター
ゆでた皮付き緑豆とえびに米粉の生地をまとわせ、カリッと揚げたベトナム南部のスナックです。生野菜とハーブ、甘酸っぱいたれを添えて。
緑豆と春野菜のベトナム風スープ煮
大豆や金時豆を煮こむ感覚で、緑豆をスープに投入。皮付きでも皮むきでもおいしく作れます。春野菜と合わせてやさしくあっさりした味にしあげます。
緑豆まんじゅう
皮むきの緑豆をあんにして成形した、バニラがほんのりと香る素朴なおやつ。緑豆あん作りはベトナム料理によく登場する工程なので、コツを覚えるとぐっと楽になります。
現地で親しまれているユニークな郷土料理や、講師が個人的に好きなおすすめタイ料理などをご紹介するクラスです。
4月27日(火)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
4月28日(水)11:00~
4月29日(木・祝)11:00~
牛肉とかぼちゃのイエローカレー
カレーパウダーやターメリックの香りが特徴的な黄色のタイカレーです。日本のカレーにも近い味わいで辛味はマイルド、牛肉の風味とかぼちゃの自然な甘さが引き立ちます。カレーペーストは石臼でポクポクとたたいて手作りします。
鶏肉とじゃがいも入りロティ
ロティはタイ南部のスナックパンケーキ。サクサクのロティ生地に味つけした鶏肉や野菜を包んだものは「マタバ」と呼ばれ、朝ごはんやおやつとして親しまれています。無発酵のロティ生地は作るのが楽しい作業です。
※以前にマッサマンカレー&ロティのレッスンを受講された方は、ロティの生地のレシピは同じものを使用します。
タイ式ミルクティー
オレンジ色で甘い香りのするタイのミルクティーは専用の茶葉で作ります。練乳とミルクたっぷりでかなり甘いですが、これがなかなかやみつきになります。
タイの気軽なおかずや軽食を作ったり、タイ食材を日本のキッチンでより使いこなすためのアレンジレシピをご紹介するクラスです。
3月4日(木)11:00~ 残席1
3月7日(日)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
鶏手羽先の肉詰めフライ
鶏手羽先に豚ミンチなどの具を詰めた、ボリュームたっぷりのフライ。見た目が華やかで老若男女に喜ばれます。手羽先の骨抜きのコツなども伝授します。
春雨のラープ
歯ごたえよくゆでた緑豆春雨、豚肉や干しえび、ハーブを辛酸っぱく和えたおかずです。香ばしく炒って砕いた米が絶妙のアクセントに。
レタスのナムプラー蒸し煮
タイの調味料を使った、たっぷりのレタスがぺろりと食べられてしまうシンプルな蒸し料理をご紹介します。フライパンで手軽に作れます。
自家製スイートチリソース
タイの揚げものや肉料理に欠かせない甘辛いソース。簡単に手作りでき、市販品よりもあっさりした風味にしあがります。
4月8日(木)11:00~
4月10日(土)11:00~
豚肉と青菜のあんかけ麺
香ばしく炒めた中華麺にやさしい甘さで具だくさんのあんをたっぷりかけていただきます。あっさりと食べやすい麺料理で、唐辛子や酢などパンチの効いた卓上調味料でカスタマイズすれば好みに味を変化させられます。
タイ風さつまあげ「トード マン プラー」
魚すりみにこぶみかんの葉やレッドカレーペーストを練りこんだ、スパイシーなさつまあげ。ムチムチッとした弾力のある食感がクセになります。ビールや白ワインのおつまみにぴったりです。
マンゴーともち米、ココナッツソース
旬のみずみずしいタイマンゴーにココナッツミルク風味の甘いもち米を添えた、タイでは大定番のスイーツです。甘いなかにもほんのり効いた塩味がアクセントになって、不思議な組み合わせも絶妙のバランス。
日本でも人気の定番タイ料理を作るクラスです。タイ料理の調味料や食材、調理法について学びながら、独特の食文化に触れていきます。
3月3日(水)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
3月6日(土)11:00~ 満席 ※キャンセル待ち受付可
北部風ココナッツカレーヌードル「カオ・ソーイ」
タイ北部の町、チェンマイの名物麺。スパイシーなカレースープに中華麺を合わせ、さらにカリカリの揚げ中華麺をトッピングします。高菜漬けや赤たまねぎを薬味として加えるのがユニークです。
豚肉とトマトのディップ、ゆで野菜&生野菜添え
ピリッと辛いミートソースのようなタイ式ディップ。ごはんとの相性はもちろん、付け合わせの野菜がいくらでも食べられてしまうヘルシーなサイドディッシュです。
揚げバナナ
外はサックリ、中はモチッとした衣がおいしい揚げバナナ。ココナッツとごまがたっぷり入るのがタイスタイルです。
★5月レッスンのご予約受付は4月1日(木)20時~スタートです。ご予約開始までは開催日時に変更の出る場合がございます。
ベトナム料理のクラス
【簡単ベトナム料理クラス】
5月8日(土)11:00~、5月13日(木)11:00~
ベトナム式焼売「シウマイ」/シウマイとトマトソースのバインミー(バインミー=ベトナムのバケットサンドウィッチ)/春雨と鶏肉の和えもの/タマリンドとピーナッツのジュース
【ベトナム家庭料理クラス】
5月16日(日)11:00~、5月19日(水)11:00~
豚肉とたけのこの煮もの/いかの高菜炒め/さやいんげんと牛肉の炒めもの/じゃがいものスープ
【おもてなしベトナム料理クラス】
5月27日(木)11:00~、5月29日(土)11:00~
青パパイヤと鶏肉の和えもの/いかのビール蒸し/ベトナム式焼きビーフン、カレー風味
【ローカルベトナム料理クラス】 新メニュー
5月23日(日)11:00~、5月25日(火)11:00~、5月26日(水)11:00~
発酵魚スープのブン(ブン=細米麺)/焼き貝のねぎ油ピーナッツがけ/つぶしアボカドのコンデンスミルクがけ
タイ料理のクラス
【人気のタイ料理クラス】
5月9日(土)11:00~、5月11日(火)11:00~
魚とハーブのココナッツカレーそうめん/焼きなすのタイ風ディップ/マンゴープリン
【簡単タイ料理クラス】 新メニュー
5月15日(土)11:00~、6月1日(火)11:00~
カリカリ揚げ豚のバジルチャーハン/かつおのタイ風サラダ/肉詰めゴーヤのスープ
2021年2月~2022年1月は下記からアットランダムに、ひと月に6クラス(ベトナム料理4クラス+タイ料理2クラス)で開催予定です。
人気のベトナム料理と人気のタイ料理は毎月開催していましたが、今年度より隔月での開催とします。それにより空きができるところへ新メニューのレッスンを追加していきます。
~ベトナム料理のクラス~
人気のベトナム料理
簡単ベトナム料理
ベトナム家庭料理
ローカルベトナム料理
季節のベトナム料理
おもてなしベトナム料理クラス
ベトナム料理ステップアップ
~タイ料理のクラス~
人気のタイ料理
簡単タイ料理
タイ料理バラエティ
各クラスの概要は毎月更新される「料理教室の予定」ページをご覧ください。